「本当の生きる意味」 とは何でしょうか
最近、古典『歎異抄』の言葉に 関心を持つ人が増えています
自分の人生に満足がない
仕事、家庭生活、趣味、すべてが中途半端に感じられ、なぜか悩んでいます。
老いや病で体が不自由になったら
生きがいや目標、夢があるうちは良いのですが、老いや病で体が不自由になり、子供の世話を受けなければならなくなったらどうでしょうか。
年を重ねるごとに感じる人間関係の難しさ
誤解から娘と連絡が取れなくなり、とても寂しいです。
身近な人の死に直面
主人が3年前に亡くなり、身近な人の死に直面することが多くなりました。死と隣り合わせで生活していると「本当の生きる意味」を考えるようになります。
息子を突然亡くして
27歳の息子を突然亡くしました。仏教では運命は因果応報と聞きましたが、息子の死はその結果なのでしょうか。
『歎異抄』に学ぶ、心の幸せと人生の意味
まず、お伝えしたいことがあります。
それは「どんな人生を歩んできたとしても、変わることのない心の幸せにたどり着ける」ということ。
もし、
「これまで懸命に生きてきたけれど、ふと虚しさを感じることがある」
「若い頃と比べて、喜びや希望が薄れてしまった」
そんな思いを抱えているなら、ぜひ『歎異抄』に触れてみてください。
今、この講座を通じてお伝えしたいのは、
「幸せに生きることをあきらめない」という決意を持つこと。
「人生の本当の意味を知り、心に希望を取り戻す」こと。
「そんな簡単に幸せなんて見つかるものじゃない」
「もうずっと悩んできたのに、今さら何かが変わるの?」
「私の苦しみなんて、誰にもわからないでしょう…」
そんなふうに思うかもしれません。
でも、実際に人生に迷い、疲れ果てていた多くの人が「本当の幸せ」に向かう道を見つけることができました。
生きる方向が明確になると、毎日が違って見えてきます。一日一日が充実し、これまで気づかなかった人生の深みを味わえるようになるのです。
この講座が、あなたの新しい一歩につながれば幸いです。
親鸞聖人の言葉で
生き方、人生を見つめ直す
「なぜ善人よりも悪人なのか」
「なぜ、この世にまことは一つもないと 断言できるのか」
「なぜ、体や口の行いよりも、 見えない心を大事にするのか」
『歎異抄』には、親鸞聖人の衝撃的な言葉が 数多く記されています。
『歎異抄』の謎が解けた時、 私たちの人間観、幸せ観、仏教観は 一変するでしょう。
『歎異抄』の渾身のメッセージに 耳を傾けてみましょう。


火宅無常の世界
火宅無常の世界は万のこと皆もって
そらごと・たわごと・真実あることなきに
ただ念仏のみぞまことにておわします
『歎異抄』後序
「火宅無常の世界」は、私たちが生きているこの世のこと。「この世のすべてはそらごとであり、たわごとであり、まことは一つもない」という親鸞聖人の断定に驚かされます。
政治、経済、科学、医学、毎日のニュースで取り上げられることや、私たちが必死に取り組んでいることを「そらごと」「たわごと」「まことがない」と言われると、とんでもないと思うかもしれません。この衝撃的な発言は何を意味しているのでしょうか。なぜ親鸞聖人はこの世を「火宅無常の世界」と言われたのでしょうか。
お釈迦さまの教えである「諸行無常」、つまり「どんな幸せも続かない」ということを、親鸞聖人は「火宅無常」と表現しています。「火宅」とは、ひさしに火のついた家のこと。そんな家に住んでいたら、心からの安心満足はありません。「一刻も早く消し止めなければ」と焦る気持ちになります。家が全焼した人だけが苦しむのではなく、今は燃えていなくてもこれから燃え落ちることが明らかだから不安なのです。
同じように、病気で苦しむ人、災害に泣く人、恋人に裏切られ、伴侶に死別して悲嘆に暮れる人たちは、「無常」が自分に襲いかかるのを恐れています。今は縁がないだけで、やがて無常に直面することはすべての人の避けられない運命なのです。それは臨終の時にすべての人が直面する大事なのだと、親鸞聖人は教えられています。
「この世のどんな幸せも続かない。やがて消えてしまうのだ」と親鸞聖人は言います。それが「火宅無常の世界は万のこと皆もってそらごと・たわごと・真実あることなし」のお言葉なのです。
『歎異抄』には「ただ念仏のみぞまことにておわします」と続いています。「火宅無常」の不安におののく私たちが渇望する幸せは、「絶対の幸福」という、人間の苦しみを乗り越える幸せなのです。
心が幸せに満ち溢れた 「絶対の幸福」の人生を過ごすために、
さらに『歎異抄』に触れてみませんか?

こんにちは。弊社(チューリップ企画)では、仏教を動画で分かりやすく聞ける、「とどろきオンライン講座」を制作しています。
「1から分かる歎異抄と親鸞聖人」コースでは、親鸞聖人が明らかにされた「人間に生まれてよかった」と、とてつもない大きな幸せ(絶対の幸福)を、
『歎異抄』を通して動画で分かりやすく聞くことができます。
「とどろきオンライン講座」を通じて、あなたの心が少しでも軽くなり、心穏やかに過ごすことができるならば嬉しい限りです。
1から分かる
歎異抄と親鸞聖人を受講すると
専用ページで動画を視聴できます



ご入力いただいたメールアドレスに、専用ページのURLと、初期パスワードをお送りします。
お手持ちのパソコン、タブレット、スマートフォン等から、専用ページにアクセスして、講座の動画を視聴することができます。
月ごとに動画が切り替わります

お申込みいただくと、「第1回」の動画が、すぐに視聴可能になります。
その後は、お申込みの翌々月以降、毎月1日に新しい動画に切り替わります。
1から分かる
歎異抄と親鸞聖人の内容
音声と動画で 分かりやすく学べます
各コーナーが毎月 新しい動画に更新されます
今月の特集 (約20分)
社会や科学、文化などの日常の身近な話題を通して、仏教の教えをひもといていきます。



親鸞聖人を学ぶ (約15分)
親鸞聖人のご生涯を通して、歴史からご生涯、教えまでを全て学んでいくことができます。



1から分かる歎異抄と親鸞聖人 (約15分)
親鸞聖人のお言葉から「人生の目的」や「人間の心」について学びます。


親鸞聖人が教えられる悪人とは
- 自己を知ることが最も大事
- 他人鏡
- 法鏡とは
- 心が最も重い
- 一家和楽の秘訣
- 弥陀の救い
- 阿弥陀仏に救い摂られて
- 四通りの「きく」
仏が見抜かれた「本当の私」
- 何のために仏教を聞くの?
- 旅人 秋の夕暮れ
- 寂しさはどこから来るのか?
白骨 - 虎とは何か?
- 確実な未来とは
- 藤蔓、白黒のネズミ、深海
- 三匹の毒龍
- 五滴の蜂蜜
- 永遠のチャンスは、
今しかない
「なぜ生きる?」親鸞聖人のお答え
- 「なぜ生きる」の問い
- 恵まれているはずの
日本なのに… - 有無同然
- 心が変われば世界が変わる
- 苦悩の根元「無明の闇」とは
- どうして「後生暗い心」が
苦悩の根元なのか - 苦悩の根元の解決
- 喜びと感謝あふれる人生へ
- 親鸞聖人の告白
仏教が明かす運命のしくみ
- 不可解な”運命”
- 結果には必ず原因がある
- 運命を生み出すタネ
- 苦しいときの処方箋
- 順現業、順次業、順後業
- 廃悪修善のすすめ
- 布施した人が幸せになる
- 忍辱とは忍耐すること
お釈迦さまと阿弥陀仏
- お釈迦さまはどんな方?
- ご生誕から青年時代
- 出城入山から大悟徹底
- 阿弥陀仏はどんな仏様?
- 人生は苦しみ悩みの絶えない海
- 難度海に浮かぶ
丸太や板きれの実態 - 衆生苦悩我苦悩
衆生安楽我安楽 - 苦しみがそのまま喜びに転ずる
知っておきたい仏事 Q&A
- 真の先祖供養を知るには
- お釈迦さまの説かれた
「親の大恩十種」 - 臨生受苦の恩
- 嚥苦吐甘の恩
- 真の先祖供養とは
- 家庭の仏事(正信偈とは)
- 浄土真宗の正しい御本尊とは
- 破闇満願の働き
- 知っておきたい 仏事Q&A
1から分かるブッダの教え 令和版仏教辞典(約20分)
身近な話題を通して、仏教の言葉(仏語)を、一つ一つやさしく学んでいきます。
・阿弥陀仏の本願
・布施 ・諸行無常
・成仏 ・平生業成
・摂取不捨の利益 ・彼岸
他


受講者の喜びの声
感想ありがとうございます



音声が落ち着いた声で、読み手の感情移入がなく、とても聞き取りやすいです。内容もメモをとりたくなるような所もあり、視聴後は心の一部が洗われたような感覚になりました。

弥陀の誓願や摂取不捨の利益など、歎異抄に書かれているお言葉が分かりやすく感じます。「捨てられやしないかと、不安でびくびくしている」そんな姿に共感します。柔らかい動画ですので、仏教初心者の私にはとても親しみやすいです。

「1から分かる仏教」のコーナーは、一つ一つの教えに分かりやすい解説があり、何度も繰り返し視聴できて、理解が深まりました。

いちばん大事なことを、今までおろそかにしてきました。いつどうなるか分からないと知ってはいても、実際は後回しになっています。人生、悔いのないようにしたいので仏教を体系的に学んでいきたいと思います。



ご受講の方に
「よく分かる親鸞聖人」 小冊子PDFを
プレゼント!
「よく分かる親鸞聖人」
プレゼント!



さらに素敵な毎日を作る動画を
定期的にお届けいたします。
定期的にお届けいたします。

1ヶ月分の講座時間が約60分ですから、お時間が取れる時にご覧下さい。
受講料
6ヵ月分 3,000円(税込)
お支払い方法
- クレジットカードをお持ちの方は、PayPalで簡単にお支払い頂けます。
- コンビニまたは郵便局でのお支払いもできます。(払込書を送付いたします)
お支払い日
- 初回のお支払い日は、「申込翌月の1日」です。 それまでの期間は「無料期間」です。
- それ以降は、解約されるまで、6ヵ月ごとにご請求いたします。
解約について
解約はいつでも可能です。解約された場合の利用期間は以下の通りです。
-
初回のお支払い日までに解約された場合
解約された時点で利用不可になります。(サービス料のお支払いは不要です) -
初回のお支払い日以降に解約された場合
最後のお支払い日から6ヵ月後に、利用不可になります。
無料期間があります
お申込みから1週間は、無料期間として、「第1回」の内容を視聴できます。
無料期間中にキャンセルされた場合、受講料は一切かかりません。