
「とどろきオンライン講座」とは
「とどろきオンライン講座」とは、インターネットで仏教を学べる仏教講座です。インターネットで、自宅にいるときも、外出先でも、動画で何回でも学んでいただくことができます。
講座の内容
01映画 世界の光・親鸞聖人


これまで、どの映画も描けなかった親鸞聖人の一生を、初めて映像化。 親鸞聖人が大悲の願船に乗られ、どう人々に伝えていかれたか、よくわかる内容です。 この映画は仏教の教えがよく分かる映画なので、この作品を視聴されるままが、仏教を聴聞されることになります。

各映画のタイトル
世界の光・親鸞聖人第1巻(出家と法然上人との出遇い) |
世界の光・親鸞聖人第2巻(肉食妻帯と三大諍論) |
世界の光・親鸞聖人第3巻(越後流刑) |
世界の光・親鸞聖人第4巻(弁円済度) |
世界の光・親鸞聖人第5巻(歎異抄) |
世界の光・親鸞聖人第6巻(長子の勘当) |
親鸞聖人と王舎城の悲劇 |
サンプル動画
02親鸞聖人のすべてをひらく
「世界の光・親鸞聖人」の映画では収めきれなかった内容、また映画だけでは説明しきれなかった親鸞聖人の教えを、映像とナレーションでくわしく説き明かしている動画です。
親鸞聖人のすべてをひらく第1巻(全12回)から順番に、現在一部のメンバーに公開されていますが、その中の第1巻1,2回を、受講者の方は特別に視聴できます。


受講者の方はもれなく
親鸞聖人のすべてをひらく第1巻1回
(出家得度・無常観)

親鸞聖人のすべてをひらく第1巻2回
(比叡山でのご修行・煩悩)

が視聴できる!
さらに映画「世界の光・親鸞聖人」を全て視聴すると…
親鸞聖人のすべてをひらく第2巻5回
(熊谷蓮生房の仏縁)

平家物語でも知られる熊谷次郎直実は、源頼朝をして日本一の剛の者と言わしめた豪傑です。 天下に知られる荒武者が、平家追討から転身して、仏教を聞き蓮生房(れんしょうぼう)と生まれ変わり、幸せな人生をおくりました。 「熊谷が うってかわって 蓮生房 変われば変わる ものにこそあれ」 何が熊谷をそこまで変えたのか。是非、ご覧ください。
03とどろき仏教教室


仏教の講座にはいろいろありますが、わかりやすく、1から学べ、しかも内容が自分の人生にも関わる本質的な内容となると、少ないものです。
この講座は全部で6コース51回。
1回15分程度で、1コースずつ順番に学んでいくことで、体系的に仏教の教えを理解することができます。


因果の道理
- 第1回 不可解な”運命”
- 第2回 結果には必ず原因がある
- 第3回 運命を生み出すタネ
- 第4回 苦しいときの処方箋
- 第5回 順現業、順次業、順後業
- 第6回 廃悪修善のすすめ
- 第7回 布施した人が幸せになる
- 第8回 忍辱とは忍耐すること
真実の自己
- 第1回 自己を知ることが最も大事
- 第2回 他人鏡
- 第3回 法鏡とは
- 第4回 心が最も重い
- 第5回 一家和楽の秘訣
- 第6回 弥陀の救い
- 第7回 阿弥陀仏に救い摂られて
- 第8回 四通りの「きく」
なぜ生きると仏教
- 第1回 「なぜ生きる」の問い
- 第2回 恵まれているはずの日本なのに・・
- 第3回 有無同然
- 第4回 心が変われば世界が変わる
- 第5回 苦悩の根元「無明の闇」とは
- 第6回 どうして「後生暗い心」が苦悩の根元なのか
- 第7回 苦悩の根元の解決
- 第8回 喜びと感謝あふれる人生へ
- 第9回 親鸞聖人の告白
何のために仏教を聞くの?
- 第1回 何のために仏教を聞くの?
- 第2回 旅人 秋の夕暮れ
- 第3回 寂しさはどこから来るのか? 白骨
- 第4回 虎とは何か?
- 第5回 確実な未来とは
- 第6回 藤蔓、白黒のネズミ、深海
- 第7回 三匹の毒龍
- 第8回 五滴の蜂蜜
- 第9回 永遠のチャンスは、今しかない
お釈迦さまと阿弥陀仏
- 第1回 お釈迦さまはどんな方?
- 第2回 ご生誕から青年時代
- 第3回 出城入山から大悟徹底
- 第4回 阿弥陀仏はどんな仏様?
- 第5回 人生は苦しみ悩みの絶えない海
- 第6回 難度海に浮かぶ丸太や板きれの実態
- 第7回 衆生苦悩我苦悩 衆生安楽我安楽
- 第8回 苦しみがそのまま喜びに転ずる
知っておきたい仏事の心得
- 第1回 真の先祖供養を知るには
- 第2回 お釈迦さまの説かれた「親の大恩十種」
- 第3回 臨生受苦の恩
- 第4回 嚥苦吐甘の恩
- 第5回 真の先祖供養とは
- 第6回 家庭の仏事(正信偈とは)
- 第7回 浄土真宗の正しい御本尊とは
- 第8回 破闇満願の働き
- 第9回 知っておきたい 仏事Q&A
04仏教の基礎動画

- 仏教の基礎となる仏教の言葉の解説講座です。
- 「仏」「後生の一大事」など、キーワードとなる仏語を学べます。

どのように受講すればいいの?
親鸞聖人の映画は全6巻、1巻の時間が約70分~90分ですから、お時間が取れる時にご覧下さい。
映画を通して知られることがそのまま、仏法を真剣に聞かれることになります。
その映画の解説講座が「親鸞聖人のすべてをひらく」です。
特別に受講者が視聴できる最初の2回分の講座はそれぞれ約30分です。
仏法を聞く原点と人間の心について、親鸞聖人がどう教えられたか、わかりやすく解説されています。
とどろき仏教教室は体系的に仏教を理解できます。
仏教が論理的に明快な内容であること、そして根拠があること、を提示いたします。
書込み用のテキストもついていますので、しっかり勉強できます。
受講者の喜びの声
モニターをして下された方からの感想です。


『仏教の全体像が学べる』 (富山県・47歳女性)
とどろき仏教教室は繰り返し聴いています。
6回の講座で仏教の全体像が学べ、 仏教の内容もよく分かるようになりました。

『他の教材よりもいちばんためになった』 (栃木県・55歳男性)
今までいろいろな仏教の通信講座も受講しましたが、 難しく書かれていて分かりづらく、結局身につきませんでした。
もともと他宗派ですが、縁があり浄土真宗を学ばせてもらいました。
「とどろきオンライン講座」は初心者でも分かりやすかったです。
一番ためになり、実生活に役立っています。

『生れてきて良かった!と喜べる』 (岐阜県・76歳女性)
子育てや、農業、仕事勤めに明け暮れ、 「何のために生きるのか?」と問う心の余裕が全くありませんでした。
ただ生きていくのみでしたが、 仏教を勉強して少しずつ心に晴れ間が出てきました。
心の闇に光が差してきました。
今では生れてきて良かった!と生命の歓喜を味わっているところです。
さらに4つの特典です
01おつとめ
- 浄土真宗のおつとめで拝読される真宗宗歌 正信偈 御文章(聖人一流の章)の動画があります。
- 浄土真宗の有名な導師の声を録音しました。
- 動画にあわせて、おつとめをして頂くことができます。
02メールサポートコース
- もっと詳しく知りたいところがありましたら、いつでもメールで質問することができます。
- 浄土真宗の講師がお答え致します。
03イベントの参加
- 希望される方は会員価格で参加できます。
04WEB講座
- 希望される方は会員価格で参加できます。
さて、受講料ですが……
大変なことになっています。
どうしてこんな価格でと思うのですが、
「世界の光・親鸞聖人」の映画は、DVD化されており、
私もかつて購入し、私のご縁のあった人にもオススメしたりしてきましたが、
本来は1巻7000円で、全7巻でしたら、7000円×7 はするのです。
また「とどろき仏教教室」は本来、6コース全部で10000円、
「仏教基礎動画」は8000円、「おつとめ」は20000円です。
さらに「親鸞聖人のすべてをひらく」に関しましては、
まだ商品化されていませんので、金額はまだついていません。
受講者のみの特典です。
これだけの内容が3ヶ月間の講座で含まれ、
「とどろきオンライン講座」の受講料は20000円です。
学びたい気持ちのある方なら、どなたでも受講できるようにと、
このような価格になりました。
無料期間があります
お金がかかることですから、中身を見てから決めたいという方もおられると思います。
ご安心ください。最初の一週間は「無料期間」としております。
申込後、ご満足できなかった場合は、クリック一つで受講をキャンセルすることができます。
もちろん、その場合の受講料は一切かかりません。
無料期間中は、視聴できるコンテンツに限りがあります。
申し込みから一週間経つと、自動的に正式サービスになり、
全てのコンテンツを順番に学べるようになります。
また、今すぐ学びたいという方は、登録後に、クリック一つで正式サービスを開始することもできます。
CDとテキストの
『通信コース』を購入された方へ
CDとテキストの『通信コース』を購入された方は、3,000円、割引します。
とどろきオンライン講座のメリット
- 音声だけでなく、動画で学べますので、さらに理解が深まります
- 三択問題があり、理解が確認できます
- もっと聞きたいことはいつでもメールで聞けるメールサポート
お支払い方法は
- クレジットカードをお持ちの方は、PayPalを利用して、簡単にお支払い頂けます。
- コンビニまたは郵便局でお支払い頂くこともできます。(払込書を送付いたします)

つまり、まとめると……
この3ヶ月間の通信講座に参加されると、
『世界の光・親鸞聖人』映画全6巻(約9時間)
親鸞聖人のすべてをひらく3回分(約2時間)
とどろき仏教教室6コース51回(1回につき約15分)
仏教基礎動画7回
さらに4つの特典として全員に
浄土真宗の有名な導師によるおつとめ動画
メールサポートコースで答えてもらえる
イベントのご案内、受講者価格で参加
WEB講座ご案内、受講者価格で参加
ご希望の方は今すぐご参加下さい。

お問い合わせ先
メールでのお問い合わせ
info@todoroki.school電話でのお問い合わせ
0120-97-5551(通話無料)
『家で聞けるのがいい』 (京都府・63歳男性)
仏教の法話には2回ほど行きましたが、 時間が合わないこともあるので、家で聞けるのが良いと思いました。
寺の役をしているので、門徒の人にも伝えたいです。